
ちば緑耕舎★千葉こしひかり
特別栽培米
(特栽米)

ちば緑耕舎★千葉こしひかり
有機栽培米
(JAS規格)

たとえば『使ってもよいとされている農薬や化学肥料を減らす』ということは、稲が雨風に弱く倒れやすく
なったり、病気にかかりやすくなったり、収穫量が減ったり・・・などと、実にさまざまな問題が出てきます。
そのぶん、管理も大変になり、経験や知識も必要になります。
また、天候や米の状態、米の病気など、いつも変化していて、常に研究も必要です。
しかし、やはりお米は私たちにとっていちばん身近で、大事な食べもの。
『安心して食べられるもの』をつくることが一番です。
ちば緑耕舎では、化学肥料や農薬を少なくし、いつも安心して食べられるお米作りを目指し、生産者
それぞれが試行錯誤をしながら日々努力しています。

    ▼用語解説▼
「千葉こしひかり」
千葉県で生産されたコシヒカリで、検査によって証明されているもの。
「JAS規格」
有機の生産方法についての基準(有機栽培する場合の決まり)。
「特別栽培米」の規格について
慣行米(慣行米)
   ごく一般に栽培され、一般に多く流通・消費されている米(農薬などの使用量が考慮されず多め)。
特別栽培米=減化学肥料減化学農薬栽培米(略して特栽米)
   慣行米に比べ、化学農薬や化学肥料の使用量を規定以下に減らして栽培した米。
無化学肥料無化学農薬栽培米(略して無無栽培米)
   化学農薬や、化学肥料を使用せずに栽培した米。大変な手間と工夫と労力が必要になる。
有機栽培米(JAS有機)
   無無栽培のうちで、肥料・圃場(ほじょう=田んぼのこと)・培土・栽培方法などの証明書があり、
   認定機関により認定されたもの。
「減農薬」
化学農薬を、慣行栽培よりも半分以下にすること。
緑耕舎では4成分以下となっている。(成分とは、1薬剤に含まれている成分数)
「減化学肥料」
化学肥料を、慣行栽培よりも半分以下にすること。窒素成分で表す。
緑耕舎では、半分の約4.5kg。
「認定農家」
各市町村の認定会議で認められた農家。認定基準は、面積・年次計画などがある。
「薄撒き(うすまき)」
通常量よりも少ない播種(はしゅ)量で播種すること。緑耕舎ではだいたい1箱当り100g以下。
「疎植(そしょく)」
緑耕舎では、1坪(3.3㎡)当り約50株以下で植えること。適度に稲株の間隔を空けることで、陽の当たりを良くして丈夫な根を張らせ、
病気にも強くなるようにするのが目的。(これの反対は密植という。戦後、機械化に合わせ普及した方法で、疎植の倍くらいの数で植える。)
「深水」
植え付け(田植え)後、水を葉っぱの出ているところ(葉耳)まで入れること。だんだん水深が増していく。
稲が太くなり、倒れにくくなる。
「米ぬか」
精米時に出る、玄米の表層。栄養豊富で、植物油脂もとれる。肥料としても有効。活用例として、圃場に散布したり
(肥料効果N=2%)、植え付け直後に散布して抑草効果を得たりする(乳酸発酵によって弱酸性になり、雑草の発芽障害となる)。
「紙マルチ」
有機栽培を行う際に、雑草対策の一例。植え付け時に、古紙を再利用した紙マルチシートを敷きながら田植えをする。
活性炭を塗って黒くしてあり、雑草の発芽障害を起こさせる。8月頃になると、溶けて土に還る。
▼商品価格表▼
千葉こしひかり
特別栽培米
| 玄  米 | 白  米  (精米済) |
10kg | 3,200円 | 3,600円 |
20kg | 6,400円 | 7,200円 |
30kg | 9,500円 | 10,800円 |
※消費税・梱包代を含みます。
千葉こしひかり
有機栽培米(JAS規格)
| 玄  米 | 白  米  (精米済) |
10kg | 4,900円 | 5,400円 |
20kg | 9,800円 | 10,800円 |
30kg | 14,700円 | 16,200円 |
※消費税・梱包代を含みます。
▼送料・お届けについて▼
宅急便(ヤマト運輸)でのお届けになります。
お支払いは、代金前払いのみの取り扱いとさせていただいております。
商品の発送は、
商品代金+送料の合計金額を、当社指定口座へ入金確認後となります。
◆お届けの状態◆
5kg入もしくは30kg入の紙製米袋で、ヤマト運輸「ライスボックス」に梱包した状態になります。
◆送料(関東圏)◆
10kg | 1,060円 |
20kg | 1,480円 |
30kg | 1,690円 |
※関東圏以外への発送をご希望される場合は送料が異なりますので、詳しくは
お問い合わせください。
◆商品ご注文・ご質問等は、
お問い合わせのページからどうぞ。