C H I B A R Y O K U K O U S Y A
トップページ
  > 
緑耕舎だより
 > 
過去の緑耕舎だより
 > 2015年~のたより
2015年~の緑耕舎だよりです。
★最新記事は
こちら
  栄町産業まつり
   2015年10月15日
10月10日地元栄町で「産業まつり」が開催され、ちば緑耕舎も出展に参加しました。
出店品の目玉は、シンプルで一番お米の美味しさがわかる「塩むすび」。
自慢の新米コシヒカリを当日朝5時に炊き始め、6時から全員でおにぎり作り、パック に2個ずつ詰めて、まずは150パックを持ち7時45分にまつり会場へ。
会場ではすでに店の前で数人の方がおむすびを待って頂いており、おむすびを店頭 に並べると次々と売れ、11時頃には用意した400パック余りが完売となりました。
お客様のなかには、「むすびが美味しかったので」と白米も買って下さる方も多く、 お米・もち米の販売もおむすびの効果もあり昨年を上回る売れ行きとなりました。
またこの日、黒豆のオーナーへの引渡し式も行われ、1日多くの人でにぎわっていました。
(写真 左:まつり会場風景 左:たくさん実った黒豆)
▲このページのトップへ
  バケツ稲の生育状況
   2015年7月7日
梅雨まっさかりで連日雨が続き、七夕の今日もどんよりとした曇りですが、田んぼの稲は元気に成長しています。
高さも大人のひざを超え、遠くから見ると一面の緑の草原のようです。
事務所でも、5月9日にバケツに苗を植えて育てています。
今、移植してから約60日が経ち、稲は幼穂形成期を迎えています。
そこで、幼穂の成長を調べてみると、穂長は1.5cmほど(写真:右)に伸びていました。
この状況ですと、今年は平年と比べ生育がやや早く、穂が顔を出す時期は、7月25日頃と予想されます。
米のかわいい花が咲く時期も、もうすぐです。
▲このページのトップへ
  親子で田植え体験
   2015年5月12日
パルシステム千葉組合さんの親子約50人が5月9日、田植え体験と生きもの観察を行いました。
田植えでは、8㌃の田んぼに素足で入り転びそうになりながらも、楽しそうに苗を植えていきました。<写真:左側>
生きもの調査では、慣行田、エコ田、有機田の3種類の土壌に分け、イトミミズの数を調査が行われました。<写真:右側>
これからの予定は、6月に田んぼの草取り、案山子作りを行い、9月稲刈り、生きもの観察等を行います。
稲の成長を随時掲載して行きます。
▲このページのトップへ
COPYRIGHT©2009
有限会社ちば緑耕舎
All RIGHTS RESERVED.